2020年1月6日発行【経理が辞めた!トラブらない業務引継ぎ計画の作り方】 - 名古屋経理・給与代行サービス|名古屋の記帳代行は葵パートナーズ

専門家コラム

2020年1月6日発行【経理が辞めた!トラブらない業務引継ぎ計画の作り方】


弊社 経理代行部門へのお問わせでよくあるのが、

「経理が退職するので助けてほしい」

「経理が今月いっぱいで退職します」

「経理が明日やめます」

など、即引き継ぎ必須の案件です。

今月の給与計算ができない。

経理が辞めたが情報は経理だけが握っていて、引き継ぐどころか書類のありかもわからない。

そんな事ありえますか?おかしいですよね?といった悲鳴のようなお問い合わせもあります。

緊急で引き継ぎのコンサルをさせていただき、軌道に載せていくのですが、なるべくそうならないように、すぐ引き継ぎのできる体制を作っておくことが大事です。

業務の引継ぎは、限られた時間の中で通常業務と並行して後任の担当者に業務の説明を行うため、引継いだあとも業務がスムーズに行われないなど、会社の利益に影響するなどのトラブルも発生しかねません。

今回は効率よく引き継ぎができるように、スムーズな業務の引継ぎ計画のポイントをご紹介していきます。

引継ぎ業務のスケジュールの作り方

休職、退職などの日程が決まったらまずは「あと何日引継ぎができるか」「どれくらいの時間を引継ぎに費やせるか」を確認してスケジュールを作成しましょう。

この時、引継ぎをいつまでに完了させるか、イレギュラー業務や残務整理の時間を想定して作成するとゆとりをもって対応することができます。

スケジュールに組込む内容は業務内容などにより異なりますが、以下の項目をベースにしましょう。 

引継ぎ内容の洗い出し
引継ぎ資料の作成
後任の担当者の選定
引継ぎ範囲の確認
後任の担当者へ業務の引継ぎ
引継ぎ資料の保管場所の周知
関係各所へのご挨拶、後任の担当者の紹介
 ※取引先や顧客の引継ぎがある場合、相手先に連絡や挨拶をする時間を考慮しましょう。

引継ぎ資料の作り方

作成していくと不足がないようにという考えに重点がいってしまい、あれこれ付け加えて本来の引継ぎ内容からポイントがずれてわかりにくくなってしまったり、資料を作成する手が進まなくなってしまいがちです。

シンプル・イズ・ベストです。

引継いだ後も役に立つ資料づくりをスムーズに行うのためのポイントをまとめましたので見ていきましょう。

1.月末などの定期的なタスクと単発のタスクを分けて整理する(時系列で整理・図にする)

請求書の作成・発送のような月末など決まった時期に行うもの、特定の案件のデータ入力といった単発で行うものなど様々なサイクルがあるかと思います。

引継ぐ業務を「年に1度」「月末」「単発」などサイクル別でタスク分けしておくと、自分が認識している引継ぎ業務の整理ができ、もれているタスクがないかの確認にもなります。

また、後任の担当者がどの業務から手をつけて良いかや費やす時間、作業ボリュームなど業務のスタートからゴールまでの道筋が明確になり、着手しやすくなります。

例 

タスク名
タスクを終了させる日(納品日など)
このタスクに関わっている責任者、担当者、取引先
現在の進捗状況
注意点

2.はじめて業務を担当する体で作る

やり慣れている流れをベースに説明すると、理解しにくく不十分な引継ぎになってしまう可能性があります。

引継ぎを受ける人ははじめてその業務をする人だということを意識して、自分がはじめてその業務を担当したときのことや過去の作業工程の振返り、業務に関わる担当者など業務に関する内容を細かく洗い出しましょう。

資料は箇条書きなどにして整理しておくと要点がまとまり、わかりやすいものになります。

また、業務に取り掛かる時の注意点や効率の良いやり方など自身が経験して得たコツの説明もしやすくなります。

3.業務に優先順位をつける

後任の担当者は必ずしも自分の引継ぐ業務だけを行うとは限りません。元々担当している業務と兼任することもありますので、そのことを想定して自分が引継ぐ業務がどれくらい重要かを確認しましょう。

そうすることによって重要なものをしっかりと説明する時間が確保しやすくなりますし、後任の担当者が他の業務と兼任して行う際の業務スケジュールも一緒に計画できる余裕が出てきます。優先順位がつけられない場合は、上司に相談して決めていくのもいいかと思います。

4.目次を付けて引継ぎ資料を一覧化する

引継ぎ資料にもどこに何があるかをひと目でわかるように目次をつけてあげると、全体を俯瞰して把握するのに便利ですし、「この内容をすぐ知りたい」といったときにすぐに見つけられることができます。

全体の把握と知りたい内容を探す時間の短縮に効果的です。

ちょっとしたことですが、誰の目にもわかりやすくする心がけも引継ぎの大事なポイントになります。

5.引継ぎ資料の保管場所を決めて明確にする

業務を引継いで後任の担当者など引継ぎ資料を見たい時、どこにあるかわからなければ引継ぎをした意味や作成した意味がなくなってしまいます。

そうならないように「紙で出力した◯◯業務の引継ぎ資料はここです」、「データでは✕✕に保管しています」、「過去に◯◯の業務を行ったときのデータは✕✕にあります」など伝えましょう。

ただ伝えるだけではなく「R010522_△△プロジェクト経費一覧」など、探しやすいようにデータ名をつけてあげたり、紙の資料を保管しているファイルの背表紙に「△△プロジェクト引継ぎ資料」とタイトルをつけて探しやすい状態にすると良いです。

引継ぎ後について

業務を引継いだ後、後任の担当者が業務に取掛かるタイミングで「どうですか」などの一声や確認事項を伝えてみましょう。

ちょっとしたケアをするだけでも引継いだ業務をはじめて行う側は安心しますし、その時に業務内容の不明点など確認したいことも聞きやすい状態になるかと思います。

もし、声をかけにくければ、引継ぎした時に「何かあればこちらに連絡してください」「◯◯の業務は営業部の□□さんも詳しいですよ」などと相談しやすい環境を作るのも良いです。

まとめ

引継ぎの方法は双方が気持ちよく仕事に取り組めるように、引継ぎをする側は細かく・丁寧に・責任をもって業務内容を伝える、引継ぐ側は滞りなく取り組めるように不明点を解消し業務内容を理解することが大切になります。

ご紹介したポイントは普段取り組んでいる仕事の意味や内容を理解していれば難しくないものばかりです。今の自分には関係のないこと思わず、人に何かを伝えるときや通常業務を進めるときの参考に取り入れてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

当社では、貴社の環境に応じて、必要なサポートを様々ご提案させていただいております。もちろんご相談内容は守秘義務により厳重に守られますので、ご安心ください。

完全無料!オンライン面談OK!まずはお気軽にご連絡ください!

 

 

また、「経理・税務業務の外注を検討しているが、どの代行を選べばいいのかわからない」とのお声から、当社ではチェックリスト付きの資料をご用意致しました。 事前に資料をご確認いただくことで、より自社での落とし込みがしやすくなるかと思いますので、ぜひご確認・ご活用ください。

 

 

 

 

 

お気軽にご相談・お問い合わせください! tel:0120-758-250

経理代行ご依頼のきっかけ

こんな経理の課題をお持ちの方、
経理代行サービスがおすすめです!

  • 社員に経理をまかせられない方へ社員に経理をまかせられない方へ
  • 親族が経理をやっている方へ親族が経理をやっている方へ
  • 経理が辞めてしまった方へ経理が辞めてしまった方へ
  • 経理を改善・効率化したい方へ経理を改善・効率化したい方へ

サービスメニュー

経理代行サービス お客様の声はこちら経理代行サービス お客様の声はこちら

事務所情報

  • AREA

    名古屋・知多を中心に愛知県内全域に対応しています!
  • ACCESS MAP

  • OFFICE

    株式会社
    葵コンサルティング

    ▼名古屋オフィス
    〒460-0024
    愛知県名古屋市中区正木3-13-17
    BPRレジデンス金山 1F

     

    ▼知多オフィス
    〒478-0065
    愛知県知多市新知東町
    2-24-7

このページの上部へ